2014年 06月 22日
蚊取り線香の話
今年もお竹の大嫌いな蚊が暗躍する季節になったわけですが。
蚊の季節=暑いってことで、風通しをよくするために網戸にしてるんですが
その網戸が少~しだけ開いてる事があって、そこから蚊が無断で侵入するわけです。
で、勿論無断で、お竹の貴重なAB型の血液を遠慮なく吸っていくわけで
先日も、ちょいと油断していた隙に何か所も噛まれました(´・ω・`)


もうこれが痒いのなんのってヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
私は蚊に言いたい。
血を吸うのは構わんが、痒くなる物質を体内に残していくのをヤメレ!!!
痒くしなくて、変な病気を媒介せんのやったら、なんぼでも吸わしてやるわ!( ゚д゚)、ペッ
・・・ま、元々そうなら人類は蚊に対してここまで殺意は抱かなかったろうと思う今日この頃。
しかし、なんで網戸がちょっとだけ開いてるのかというと
我が家ではお猫様達が脱走しないように、網戸ロック なるものを装着してるんですが
そんなものお構いなしに網戸を開けようとして、少しだけ開いてロックで止まるってわけ。
開けたら閉めろと常々、代々の猫に言い聞かせてきたんですが、未だ実行する子は現れず。

いえ、もういいです。諦めてますから(-_-;)
てなわけで、憎き蚊を駆除するために、色々な小道具を用いるわけなんですが
我が家ではもっぱら、昔ながらの蚊取り線香を使用しております。
私の寝室のみ、液体の蚊取りを使用しておりますが(笑)

今年はラベンダーの香り(笑)ラベンダー?って感じですが、嫌な匂いではないです。
おとっつぁんは『どっかで木を燃やしよるんか?』って言ってました。
で、この蚊取り線香ですが、恐らく世の中の多くの人が誤解してると思われる事があり
先日職場でこの話をしたら、100%の確率で皆さん勘違いしていました(^^;)
蚊取り線香のその殺虫効果は、その立ち上る煙によるものではなく
線香を燃やした時、燃える直前に高温になった部分から殺虫成分が揮発し
それによって蚊をバッタバッタと倒しているわけなんですな。

この殺虫成分(主にピレスロイド)は目に見えませんので
どうしても目に見える形で立ち上る煙に効果があると思われちゃうんですよね
液体の蚊取りも、最近あまり見なくなったマットタイプの蚊取り器も
殺虫成分を電気の力で高温にして揮発させているわけでして
液体蚊取りやベープマットから煙が出たら、クレームもんですけんね(笑)
ただ、煙にも忌避効果はあるので、無駄に立ち上っているわけではありません。
なので、煙だけを蚊に吹き掛けたりしても、嫌がるだけで死にはしません(^ω^;)
そんなわけで、まぁ、知ってる人は知っているっていう小ネタなんですが
職場での勘違い率100%(パートのおばちゃん連中ですがw)だったので
ブログネタにしてみました(^^)
関係ないけど、今日はおとっつぁんは雨の中、セレナでゴルフに行ったため
どこにも出かけられんお竹は、廃油石鹸なんぞ作って過ごしております。
懲りずに石鹸作りは続いているのでした(笑)
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2014年 05月 06日
最近の我が家
すっかり御無沙汰してしまいました(^^;)
丸々一カ月放置してしまいました(笑)
ぺロさんがいなくなった生活に、少し慣れてきた今日この頃です。
今でも時々、ふっとぺロさんの寝ていたベッドを見て
あ、もうぺロさんはいないんだな・・・と思ったりすることもありますが。
最近の我が家ですが、ぺロさんがいなくなってからというもの
マイケルの態度がデカイです(笑)

よくわかりませんが、なんかいつもエラソーです(笑)
あと、マイケルとめいちゃんはいつも一緒にいます。ニコイチ状態(^^;)

めいちゃんと太郎。
最初は太郎を怖がっていためいちゃんですが、今はもう平気。
マイケルはまだ太郎が近づくと、シャーシャー言いながら逃げてますヽ(;▽)ノ ギャハハ
他猫となるべく関わりたくないみけこさんは、孤高の猫状態・・・。

みけこさん、以前はおとっつぁんと寝ていたのですが
最近、おとっつぁんのベッドでマイケルとめいちゃんが寝るので
もっぱらみけこさんは私と一緒に寝ております(^^)
話は変わりますが、今年、やっと念願のスダチの苗を入手しました。

私はスダチが大好きなんですが、買うと結構高いんですよね(笑)
なんでもかんでもスダチをかけまくるので、すぐ無くなってしまいます。
いっそスダチを植えてやれ!と、数年前から考えていたのですが
庭のどこに植えるかを考えてる間に、時期を逃して数年経ってしまいました。
考えてても仕方ないので、とりあえずゲット!
暫くは鉢植えで育てて、来年あたり、庭のどこかに植え替えようと模索中。
接ぎ木苗なんですが、ちゃんと実が成ってくれるか心配(´∀`;)
そんなこんなで、GWにはどこにも行かずに、庭の草とりをしたり
万年青の植え替えをしたりしながら、のんびりと過ごしました(^-^)
あ、5日の夜に、おとっつぁんと愉快な仲間たちと街に飲みに行きました。

行きは市内電車に乗ったりして、美味しい刺身にてんぷらを食べ
その後は古巣のスナックでカラオケ歌ったりして、久々に楽しい夜でした。
そろそろお遍路にも行かなきゃな~(^^;)
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2014年 03月 14日
伊予灘地震
昨日、夜9時くらいからこたつでウトウトしてしまって
11時くらいに目が覚めまして。
風呂に入った後、目が冴えてしまっていたので
丁度保険の見直しをしている最中なので
色んな保険会社を片っ端から比較検討したりしているうちに
時計を見ると午前2時!こりゃいかん!明日寝坊する~(>_<)
ってな感じでPCの電源落としてベッドに入った直後でした。
ゴゴゴ~って音がしたかと思うと、グラグラっと揺れたので
最初は、家の前の道路をトラックでも通ったのかと思いました。
(我が家の前をトラックが通ると揺れますw)
が、そのうち家がガタガタミシミシ音を立て始めて揺れがだんだん大きくなり
『いかん!これは地震じゃ!しかもでかい!!!』
と思って、飛び起きました。怖かったけど、とりあえず寝室から出て
おとっつぁんの寝ている和室まで行こうとすると
みけこ、マイケル、めいこの3匹が
尻尾を精一杯膨らませて、背中の毛を逆立てて、部屋中走り回ってます(@_@)
それを横目におとっつぁんの枕元に行ってみると、おとっつぁん
『おぉ~!すごいの~!よぅ揺れるのう~!でかいのぅ~( ̄▽ ̄)アハハ』
半分寝ぼけてるのか、ごっつい余裕でした(´Д`;)ウヘァ
さすが、ノロにも負けない無敵キャラ・・・。
暫くすると揺れはおさまり、すぐに町の防災無線で何やら放送していました。
すると、太郎さんがそれに反応して呑気に遠吠え~(;´д`)トホホ…
TVをつけるとNHKで愛媛県で震度5と出ていて、津波の心配はないとの事。
後から訂正されたニュースでは、我が家のあたりは震度4ということでしたが
体感的には震度5くらいあったと思います。
一応、家中あちこち点検しましたが、倒れたものもなく
食器棚も、飾り棚の上も、洗面所の棚も、全て何事もなく無事でした。
今朝出勤したら、会社では地震の話でもちきりでした(^^;)
愛媛では、平成13年の芸予地震以来の大きな地震でしたからねぇ。
私自身は、阪神大震災の時に、勤務先のホテルの9階で仮眠をとっていて
そりゃもう、ありえへんくらいの揺れを経験しておりますが
今回の地震は『すわっ!南海地震か?!』ってのが心のどこかにあったので
今まで経験した地震の中では一番怖かったです。
暫く手の震えが止まりませんでした(T-T)
結局、南海トラフとは無関係な地震で
この地震をきっかけに大地震が起こる可能性は極めて低いとの事らしいのですが
どちらにしても、地震が極端に少ない地域に住んでいますので
改めて、防災の意識を高めるきっかけにはなったと思います。
(一応、東日本の震災をきっかけに飲料水や防災グッズ等の備えはしています)
そんなこんなで、我が家はただ揺れただけで、何の問題もございませんでした。
心配してメールやら電話やら下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2013年 01月 04日
2013年・初外出(笑)
三が日が明けて4日は、マイケルを病院に連れて行く予定があったので
嫌でも外出しなければいけません(←嫌なのかよw)
というワケで、今年の初外出となりました。
初詣もついでに済ませようということで(←初詣がついでかよw)
マイケルを連れて軽トラで外出したおとっつぁんと二人、まずは氏神様へお参りに…。
ここ数年、初詣に行ってないバチ当たりです(^^;)
氏神様を祀ってある神社と、かかりつけの獣医さんはご近所です。
車で3分(笑)正月明けということで、すでに何組も待っていました。
マイケル君、お腹の虫も退治できたようで、めでたく6種混合ワクチンをブチュン!
無事に、今月24日去勢手術の予約もできました。
一応、前日夜から絶食・絶水なんですが、我家にいると不可能なので
23日の夕方から、一泊入院させる事にしました。みけこの時 と同じです(^-^)

夕方、今年の初温泉ということで、松山市にある『ていれぎの湯』 に行ってきました。
以前から気になっていた温泉ですが、行ったのは初めてです。
関東在住の小雪ちゃん一家は、もう2回も行ってるというのにヽ(;▽)ノ ギャハハ
なかなか良い温泉でしたよ~\(^▽^)/
ただ、設備の割に一人600円は、ちょっと高いと思いましたがね(笑)
そんなこんなで、おとっつぁんの正月休みは終わりを告げました。
5日から出勤です。
・・・が、どこもまだお休みでやる事もないので、昼には帰ってくるでしょう(爆)
。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

可愛い虎毛の秋田犬の女の子♡里親募集中で~す!
クリック!
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2013年 01月 03日
白味噌餡餅雑煮と餅つき

でもって、香川の雑煮はこれにあんこ餅が入ります(笑)

が、私はどちらかというと普通の丸餅のほうが好きです。
元々、大福などの餡入り餅より、普通のお餅に醤油をつけて食べるほうが好きなので(笑)
おとっつぁんは生粋の愛媛県人ですが、なぜか餡餅入りを好んで食べます。
愛媛の雑煮はおすましですが、おすましの雑煮にも餡餅を入れる不思議な人です(^^;)
今年のお餅は餅つき機ではなく、石臼と杵で、ぺったんぺったんつきました(^-^)

毎年、義母の家に餅つき機でついた餅を丸めに行っていたのですが
ぶっちゃけ、機械の餅ってあんまり美味しくないんですよね(´・ω・`)
雑煮に入れると溶けちゃったり、ご飯粒っていうのかな?あれが残ってたり…。
んで、臼も杵もあるのなら、餅つきすれば?って提案してみました。
結局、石臼は無かったのですが、貸していただける事になったので、めでたく餅つき大会w

機械のお餅と臼杵でついたお餅は、丸める時の手触りからして違いますね~
お鏡餅、丸餅、餡餅、塩餡餅、きなこ餅…今年も沢山丸めました。
全部で十臼つきましたよ~(^o^)

みけこは何にでも興味深々(笑)
今年のお雑煮は、いつもに増して、とっても美味しい雑煮をいただけました。
・・・おまけ・・・

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

可愛い虎毛の秋田犬の女の子♡里親募集中で~す!
クリック!
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2013年 01月 01日
謹賀新年
2012年 07月 07日
望遠だよ、ワイドだよ~
止まった旅館の窓から見た夜景が素っ晴らしいものでした。
んで、もちろんカメラに収めて帰ったのですが
帰ってきてPCで開いて見てみると
真っ黒で何がなんだかな画像だったという(´-ω-`)
その時に、デジタル一眼を買うぞ!と心に強く決めたものの
あーだこーだと考えてるうちに、なんとなく先延ばしになってました。
んで、今月の海の日に、毎年恒例の信州遠征がありますので
今買わなきゃいつ買う?ってなわけで、とうとう買っちゃいました(゚∀゚)!アヒャ
カメラ欲しさにこつこつお金も貯めてたので
他の事に使っちまう前にとっとと散財ヽ(;▽)ノ ギャハハ

当初の予定通り、PENTAXのK-rです(^-^)一眼買うならこれって決めてました。
いや、正直に言うと、ミラーレスとかネオ一眼でも迷ったし
ニコンとかキャノンとか、同じPENTAXの別機種にするかでも悩んだんですがね(^^;)
ぶっちゃけ、カメラの事はよくわからんし、そんなに凝ってる訳でもない。
ただ、自分の凝り性な一面も理解してるんで
もしかしたら、これを機会にカメラにハマる・・・かもしれない。逆もアリだけどw
そういうことを総合的に考えると、やっぱりこれになりました。
実は、数年前にある人から『デジイチ欲しいけどオススメってどれよ?』
って聞かれて、この機種を勧めた経緯もあるんです(笑)
その頃から、お気に入りの機種だったんですよね~♪
しかし、よく現行モデルで残っててくれたもんだわ(;´∀`)アハハ
んで、とりあえずオートで撮影してみた。


ふっつーに撮ってもこのクオリティ~♪
なんか、写真撮るのが楽しくなりますねぇ(*^▽^*)
恐るべし一眼(笑)…高いオモチャにならないようにせねねば・・・。
ちなみに、おとっつぁんにPENTAXのカメラが欲しいと言った時に
『ボーエンだよボーエンだよボーエンだよ、ワイドだよ~』と歌われました(笑)
探したらあったので貼っておきます。
これを見て、『おぉ!懐かしい!!』と思ったら、歳がバレま…ゴホッゴホッ
上のCMはさすがに知りませんでしたが、何故か ↓ は知ってました。
このカメラが発売された時期を考えても、私は生まれてないのになんで知ってたんだろ?
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2012年 06月 11日
バラの香り?の蚊取り線香
時を同じくして、大嫌いな蚊の季節も到来…。
蚊に刺されてかゆいのって、本っ当~~にイライラします(`´)
夜中かゆくて目が覚めるし、かいてもかいても、なおかゆいし(`皿´)
刺されてしまったらもうかゆみ止めを塗るしかないのですが
なるべく刺されないほうがいいってんで、蚊対策。
寝室ではさすがに煙たいので、液体の蚊取りを使ってますが
お竹はどちらかというと蚊取り線香のほうが好きです。
あの香りが郷愁を誘うというか、夏の香りがしますよね~。
蚊取り線香の香りのただよう部屋でビール飲みながらナイター見るのが最高(゚∀゚)アヒャ!
タイガース頑張れ!ベイスはもっと頑張れ~(爆)
…というわけで今年も蚊取り線香を仕入れにドラッグストアへ…

↑ こんなん見つけました(^^)アース渦巻香・バラの香り。
蚊取り線香の匂いは好きだけど、バラの匂いはもっと好き♡
缶の中に入ってるので、店頭で香りを確かめれませんでしたが
お値段が普通の蚊取り線香と同じだったので、試しに買ってみた。

ローズ色のぐるぐる線香です(笑)
火を付ける前の香りは、手持ちのローズのお香と同じ臭いです。
ほうほう、これはいいかも…。早速着火!

煙の臭いも、お香のそれと同じ匂いです。
この蚊取り線香もお香の匂いも、バラかと言われると微妙ですが(^^;)
あの独特の線香の匂いではないですね~。うん、悪くないね(^▽^)
どうやらこの蚊取り線香、数量限定販売らしいです。
また見かけたら買っておこうかなと思います。
以上、本日は蚊取り線香のレビューでした(笑)
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2012年 02月 03日
積雪
比較的温暖なお竹の住む地域も、朝起きると一面銀世界でした\(◎o◎)/!




ここに引越してきてから4年程になりますが、こんなに積もったのは初めてです。
夜のニュースで、今日だけで県内の交通事故が200件以上とか(^^;)
雪道や凍結した道に慣れてないうえに
スタッドレスなんか履かせてるのは、山沿いの一部の地域の人だけですからね。
私が自宅から職場に向かう、たった3kmの間にも1件事故ってました(+_+)
ちなみに、隣の市から通ってるパートのRちゃんは大事を取ってお休み(笑)
無理して出勤して、事故でも起こしたら大変ですからね…Rちゃん運転下手だし(爆)
もっとも、昼過ぎにはすっかり溶けてなくなってしまいましたが。
これくらいの雪で200件も事故るとは、やっぱり四国って南国なんだなと思いますた。
↓ ↓ ↓ おまけ ↓ ↓ ↓


私の記憶では、太郎にとっては初めての雪・・・のはずです(;^ω^)
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2012年 01月 20日
義兄の手作り竹製の鳥かご(^-^) 売ります!
2番目の義兄が大工です。
今の家も義兄が建ててくれました(^o^)
そんな義兄さんが、定年後はもっぱら釣り三昧な日々なのですが(笑)
先日、鳥かごを作りました。
さすが大工さんというか、これがもう、素晴らしい出来なんです\(^◇^)/


私の写真の撮り方がちょっとまずいですが(^^;)
実物見た時は本当に感動しましたね~!
義兄は小さい頃から手先が器用だったらしく、50年以上前、まだ子供だった頃
これと同じような鳥かごを作って、一番上の義兄さんが宿題として学校に持って行くと
『どこかで買ってきたんだろう!』
と、先生に怒られたんだとか・・・(;^ω^)
この鳥かご、売り物なんですけど
もしこちらのブログを見て『欲しい!』と思われた方がいらしたら
お安くお譲りしたいと思います(^^)
サイズは、奥行30㎝ 高さ19㎝ 幅12.5㎝ です。
これより幅が少し広めのものもあるようです。

画像の通り、柄は4種類ありますので
コメント欄にお好きな番号と『鳥かごよこせ』と書いて(笑)
ご連絡先など明記の上
非公開コメントの部分にチェックを入れてポチしてくださいm(_ _)m
お竹の連絡先を知ってる人は直接ご連絡いただいてもかまいません。
あと、既に売りに出ておりますので
ご希望の柄が売れてしまっていたら、後からお作りできると思います。
その場合、少しお待ちいただくことになりますが…。
ちなみに、もしもっと大きなサイズが欲しい等の場合も
ご連絡いただければ、義兄と相談の上、お作りもできるかと思います(^^)
小鳥を飼ってる、これから飼いたいという方
また、インテリアとして飾りたいという方も、是非ご検討くださいませ(*^^*)
よろしくお願いします~♡
今日は完全に商売ブログになっちまったぜ(;´∀`)アハハ
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。
