2017年 01月 23日
撮れた!!

7にゃんずがいっぺんにレンズに納まる事はそうそうないです(^^;)
だいたい、数えてみるとどれか一匹(かなりの確率でみけこさん)おりませんから(笑)

これはこれですごく嬉しい出来事なんですか、私はどこで寝れば良いのでしょう(´∀`;)アハハ
・・・そしてたまこさんは相変わらず・・・デブいwww
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2014年 07月 10日
猫は突然やってくる
太郎さんは、犬舎さんを通じて、準備万端でやってきました。
みけこさんは、一週間だけ預かるって予定でやってきました。
マイケルは、とっつぁんの会社である程度慣れてからやってきました。
めいちゃんは、死にかけでさまよってるところを保護されました。
猫を飼うぞ!と、構えて迎えたぺロさん。
犬を飼うぞ!と、構えて迎えた太郎さん。
みけこはちょっと預かるだけの予定が、流れでうちの子に。
マイケルは、いずれうちの子になるのが前提だったので、まぁまぁまぁ(^^;)
めいちゃんは、ほっときゃ死んでたので、保護必須。
ある意味、いきなりやってきたのはめいちゃんなのですが。
まぁ、急に猫が一匹増えたって、なんとかなるもんです。
犬ほど手がかかりませんから。
しかし、いくら手がかからないといっても

三つもいっぺんに増えたら、それなりに大変・・・(^^;)
猫さんが一気に倍に増えましたヽ(;▽)ノ ギャハハ
大変~!と思う人が大半だと思いますが、なんだか毎日楽しいっす(爆)
そんなこんなで、大所帯になったお竹一家を、今後ともよろしくお願いします(^▽^)
子猫達の話は、またゆるゆるとお話していきたいと思います(^^;)
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2014年 06月 03日
ニコイチなマイケルとめいちゃん
お竹ですm(_ _)m
数日前、スダチの花が咲きましたヽ(^▽^)ノ・・・が、咲いたのは一つだけ(泣)
花が一つということは、実も一つ・・・なんでしょうね、きっと。・゚・(ノД`)・゚・。
さて、我が家ですが、どこにもお出かけもせず
週末が近づくたびに、『そろそろお遍路行こっかな~』と思いつつ
結局家でグータラするという、安定の体たらく(笑)
が、なぜか秋のお出かけの予定は着々と埋まっているという感じで
まぁ、格安航空券の予約だの、フェリーやホテルの手配などで
早め早めに動いてるって感じです。あ、飛行機に乗るのはおとっつぁんだけで
私はあんな恐ろしいもの、よっぽどじゃない限りご遠慮します(^^;)
また秋にはお出かけブログと化する予定です(真面目に更新すれば、ですがw)
さて、我が家の3にゃんずですが
みけこさんは相変わらず、他の2にゃんとは一線を引いてる感じなのですが
マイケルとめいちゃんってば、常にひっつきもっつきしておりまする。




とまぁ、常にこんな感じ(^^;)親ガメ子ガメ状態w
正確に言うと、めいちゃんがマイケルにまとわりついてるんですが
何もめいちゃん、好きでマイケルにまとわりついてるわけでもないらしく
みけこさんにも近寄って行くのですが、毎度ことごとく嫌がられて怒られる始末。
なので、大して嫌がりもしないマイケルとは、自然とニコイチになる感じで
なんつーか、猫懐こい子です(笑)
ちなみにめいちゃん、お客さんが来ると隠れてしまって出てきません(^ω^;)

みけこさんは、一応最初は隠れるのですが
そのうちしれっと出てきて、遠くから客人を眺めてるって感じですかね(笑)
ぺロさんのように、お客さんの隣にデンと座って
そんなこんなで、我が家は相変わらずです。
あ、太郎さんですが、昨日(6月1日)にシャンプーしたのですが
せっかく写真を撮ってやっても、いつもへっちょ向いてしまって
カメラ目線の写真が一枚もないので、今回は登場なしです!ヽ(;▽)ノ ギャハハ
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2013年 11月 20日
めいちゃん、早くも…(^^;)
我が家のルーキー、めいちゃん。7月27日にお竹一家の仲間入りをしました。

画像は保護から約2週間後のめいちゃん。
この頃にはだいぶ元気になっていたのですが、まだボロボロ感がありますね(^^;)
…それにしても、めいちゃんでっかい耳だこと(笑)
生まれてから保護されるまでの放浪期間が長かったためか、猫風邪もなかなか治らず
随分長いことお腹ピーで、医者通いを続けていたのですが
最初に通っていた病院で良くならなかったので(ちょっと不信感もあった)
セカンドオピニオン…とまではいきませんが、別の動物病院に連れて行き
10月末まで、約3カ月かかって、やっとクシャミ・鼻水が治まってくれました。
めいちゃんは拾い子の上に、保護時にガリガリだったので
本来なら体重などで把握できる、ほぼ正確な生まれ月は解らないのですが
まぁ、春先の生まれだろうということは想像できました。
仮に4月生まれだとして、10月には半年。早い子だと発情期が来るのですが
めいちゃんはずっと体調が悪かったのと、体重が軽いのもあって
暫くはサカリはこないだろうと最初のお医者さんで言われたのですが…

先日の広島キャンプから帰ってきた日あたりから、どうも様子がおかしいのです。
普段から甘えっ子で、よく鳴く子でしたが、なんだか3倍増し…。
翌日にはそれが10倍増しになり、おまけにあちこちでオシッコする始末…。
『いかーん!サカリがきてもうたっ\(〇_o)/』
女の子でも稀にマーキングする子がいるというのは聞いたことあるのですが
まさかめいちゃんがその『稀』に当たるとは夢にも思ってませんでした。
何せ、みけこの時は全然そんな事なかったので、安心してたんですよねぇ(´・ω・`)
発情期の最中には手術できないと、最初のお医者さんに言われていたので(みけこの時)
終わったらすぐに手術してもらおうと、現在のかかりつけの先生に電話してみたら
『猫ちゃんは大丈夫ですよ(^^)』とのお返事が!
では早速…明日にでも連れて行きます!と言ったはいいが、手術がおしていて
一番早くて11月22日の金曜日と言われました。これが、13日の話(笑)
22日ならまだ10日もあるので、多分それまでには落ち着くだろうとは思いましたが
まぁ、早いに越した事はないので、22日の午前中に連れていくことなりました(´∀`;)

今日(19日)になって、随分落ち着いてきましたが
まだ時々大声で鳴くのと、『えっ?』ってトコにオシッコするのは相変わらず(;´д`)トホホ
オシッコの癖、避妊手術が終わっても、治まらなかったらどうしようと思っているのですが
茶々ママさん にお話を聞いたところ、サカリが過ぎれば治まるとの事なので、一安心。。。
まぁ、個体差はあるので、めいちゃんはどうなるかわかりませんが
茶々ママさんちのななこちゃんも三毛猫なので、きっと大丈夫(?)でしょう(^^;)
そんなこんなで、22日にはめでたくオナベになる予定です(=゚ω゚)ノ

めいちゃんの手術が終わったら、我が家はこたつを出そうと思います…。
こたつの中で粗相されたら、たまったもんじゃありませんので(´-ω-`)
めいちゃんとマイケルの動画がないので、ちょっと撮ってみました(^^)
我が家のお猫様、4匹全員揃ってます(笑)
約2分半と、ちょっと長めの動画なので、暇つぶしにでもなれば…ヽ(;▽)ノ ギャハハ
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2012年 12月 05日
ねずみ騒動
さて、一か月…いや、もっと前かなぁ?
何せ、ちょっと前から我家の天井裏で、カサカサと音がするようになりました。
はじめはあまり気にもしてなかったのですが
ある日、『もしやねずみ?』と思っておとっつぁんに話したところ
『猫が二匹もおるのに、天井裏にねずみが住みつくわけないやろが(゚∀゚)アヒャヒャ』
と、一蹴されたのでした。しかし、いつまでもその音がやむことがないので
おとっつぁんを説得して、天井裏を探索してもらうことに…。


ヘッドランプつけたおとっつぁんが、風呂場から天井裏に上がっていきます。
私もちょいと覗きましたが、築4年程の我家、さすがにまだまだ木の香りのする天井裏です。

一番よく音がする私の部屋の上まで行ってもらったのですが
おとっつぁんはねずみのいるような形跡は無いと言います。う~ん、おかしいなぁ…。
夜中にあんなにカサコソと音がするのに…と思ってふと後ろを向くと

風呂場と脱衣所の丁度間の柱の上に、明らかにねずみのうむちぃと思われる物体が!
よーく見ると、大小、黒いそのブツが落ちています。
『やっぱりネズミが草鞋脱いどるやんけ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!』
ねずみがいると解った以上、放ってもおけないので、ここは弱肉強食!
みけこさんに退治してもらおうと、みけこを抱えて天井裏に上げようとしたおとっつぁん
嫌がったみけこに肩から首から引っかかれて流血沙汰ヽ(;▽)ノ ギャハハ

まーしかし、みけこが天井裏に上がる術がないにしろ
猫が二匹もいる家に、一か月以上もねずみが住みつくなんて…(´・ω・`)

猫がアテにならない以上、他の策を講じなければなりません。
干からんパチになったねずみを見るのが忍びないので、本当は使いたくないのですが
他に良い案もないので、取り餅を仕掛ける事にしました(´-ω-`)
今は亡き、実家のマルがいてくれたら、こんなことは起こらないハズなのですが…。
実家といえば、マルによく似た花ちゃんは、ねずみをしっかり獲るそうです(笑)
まぁ、ねずみも悪さする(電気の線でも齧られたらおおごと!)ので迷惑ですが
あのつぶらな瞳を見てると可哀想になるので、仕掛けておいて言うのも何ですが
取り餅にかかることなく、自然といなくなってくれればと思うんですがねぇ(^^;)
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2012年 04月 16日
一日一回、モテモテです



みけこは好き嫌いが激しく、加熱した魚はまず食べません(+_+)
お刺身も滅多に食べません。
以前、1500円近くした大間のマグロはバクバク食べましたけどヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
かつおぶしとか、さきいかとか、味付け海苔が大好きです(´-ω-`)
ペロさんは魚より肉が好き…肉食系爺猫です(^^;) しかも、生食(笑)
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2012年 02月 20日
おとっつぁんとみけこ
おとっつぁんとみけこですw
相変わらず、みけこが好きすぎてうざがられてるおとっつぁん

元々猫好きのお竹もドン引きするほどの下僕っぷりで

箱入り娘なのです


ペロさんのご意見、ごもっともですm(_ _)m
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2011年 09月 19日
どろどろみけこ(´・ω・`)
私が仕事から帰ると、外出禁止のはずのみけこの声が外から・・・。
なんで?と思って声のする方を見てみると、和室の掃き出しからみけこがご帰還…。
と、なんだよこれはっヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!


これだけドロドロってことは、かなり長い時間外で遊びまわっていたに違いない。
おとっつぁんに電話すると、昼、とっつぁんが帰った時にはちゃんと家にいたんだとか。
どこから出たんだろう?と家中チェックしたら、洗面所の網戸が開いてました…。
ここからは出ないと思ってたのに、甘かった(´-ω-`)
てなわけで、きったねーみけこさんをこのままにしとくわけにはイカンので
お竹さん、体中引っ掻かれながら、どうにかお風呂に入れました('A`)


てなわけで、後日、家中の網戸にロックをつける事になりました(;´Д`)
今まで、掃き出しのサッシにはつけてたんですが、まさか窓から出るとは…。
みけこさん、やっぱりあなどれません(;´д`)トホホ…

網戸ロック、外から開けられないし、中からもいちいち解除せなイカンので、面倒くさい。
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2011年 09月 07日
その後のみけこタワー
『ペロさんは?』というご質問もいただきました(^^)
完成当初は見向きもしなかったペロさんですが、現在は・・・

このように、一番下でご~らご~ら寝ております(^^;)
私が仕事から帰るとだいたい

こんな感じです。
ペロさんも、もう上に上がろうとはしませんが、ほんのり利用しております(^-^)

これが完成してから、ますます威圧的なみけこさんです(´・ω・`)
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。

2011年 08月 24日
手作りみけこタワー(笑)
数年前まで猫見たら蹴つってたうちのおとっつぁん、
今やみけこにメロメロで、すっかりみけこ専用セバスチャンになり下がっておりますが(笑)
そんなおとっつぁん、みけこが好きすぎて(笑)とうとうこんなモノを作りました ↓↓↓

キャットタワーならぬ、『みけこタワー』です(^^;)
(カープのユニホームとメガホンにはあえて突っ込み禁止!(爆))
みけこ命のおとっつぁん、家中のあちこちに棚をつけると言い始め
『みぃちゃん高いトコ好きやけん、喜ぶぞぉ~(*^▽^*)』なんて言ってたのを
『ンな事したら常に頭上から狙われるやないかヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!』
と、お竹が全力で止め(笑)
『ほな私がキャットタワーでも買うたるけん、棚はやめてくれ』と言うとおとっつぁん
『みぃちゃんのためにワシが作る!(;゚∀゚)=3ハァハァ』
てな事になって、おっさんホンマに作りよった(;^ω^)


これを作るために、キャットタワーとはどんなものか、姪っ子に調べてもらったり
台の部分を魚の形に切り抜いたりと、まぁいたせり尽くせり…(´-ω-`)



邪魔が入りました(´・ω・`)
ちなみに、一番上(四段目は普通の四角形です(^^;))
みけこはかなり気に入ってる様子だし
私もキャットタワー代12800円浮いたし、めでたしめでたしヽ(^o^)ノ
※沢山のコメント、本当にありがとうございます。全てありがた~く読ませていただいております。
